C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
4 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【35112】Dドライ2.75S[4]  /  【35119】オンラインHDFはHDより...[1]  /  【35115】訃報です。[2]  /  【35089】雑感[9]  /  【35087】骨密度検査[2]  /  【35084】透析中の左胸の痛み(常時...[2]  /  【35047】血液透析について[13]  /  【35079】14Gカテの使用中止[0]  /  【35069】24日NHKの朝のニュースで...[8]  /  【35072】プラズマリフィリングレー...[0]  /  【35055】初歩的な質問で恐縮です[5]  /  【35059】貧血改善に効果ありかと・...[1]  /  【35036】訃報です[4]  /  【35044】近所のゲストハウス[1]  /  【35016】2時間-2時間-4時間[5]  /  【35037】肺のレントゲン写真[3]  /  【35026】online HDFの診療報酬請求[6]  /  【35029】検査データー貸し出し[2]  /  【34953】認知症かと思ったら   ...[1]  /  【35000】利益率が悪化中・・・[11]  /  

【35112】Dドライ2.75S
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/7/5(水) 10:15 -

引用なし
パスワード
   Ca濃度2.75 の Dドライの透析液が 発売

2.5Sでは 透析により 血中イオン化Ca 総Caは下がり 

3.0Sでは 透析により イオン化Ca 総Caの上昇 

2.75Sでは イオン化Caの変動は 少なく 総Caは 3.0Sよりも上がらない

透析液の清浄化 省力化のために 全自動溶解装置を導入

以前は 2.5Sと3.0Sしかなく 仕方なく 2.5Sを選択していましたが

レグバラ パーサビプ Caを含まないリン吸着剤 活性型ビタミンD3 が

あるので どの透析液が 良いのでしょう。

私は 2.75Sに してほしい

【35114】Re:Dドライ2.75S
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/7/5(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:

ようやく出ましたか。

Dドライをご使用のところは悩んでいたでしょう。

酢酸含有透析液では Ca濃度は2.7-2.8mEq/L辺りがよいでしょうね。

Dドライの カーボスターバージョンも出せばよいのにと思っていますが・・・

【35121】Re:Dドライ2.75S
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/7/21(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

通院先の先生に聞いたら 今のところ 2.5Sを続けると

炭酸Caしか リンの吸着薬がない時代 たくさんの炭酸Caを飲んで

高Ca血漿になり そのために 低Ca透析液を 使うようになりました。

レグバラ パーサビブ ビタミンD3 Caを含まないリン吸着薬

が 発売されている現在 血中Ca濃度(イオン化)に近い透析液が 良いと

思います。

【35122】Re:Dドライ2.75S
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 17/7/22(土) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:

>通院先の先生に聞いたら 今のところ 2.5Sを続けると


なんででしょうねえ。意固地ですね。

【35123】Re:Dドライ2.75S
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/7/23(日) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈さん:
>▼ヌーボー24さん:
>
>>通院先の先生に聞いたら 今のところ 2.5Sを続けると
>
>
>なんででしょうねえ。意固地ですね。

いろいろ絡んでくるので ここはじっくりと考えてから

たとえば 夜間の患者さんは 個人機での透析ができません、

・ツリー全体表示

【35119】オンラインHDFはHDよりも良い...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/7/19(水) 10:59 -

引用なし
パスワード
   去年の学会で
前補液(40L以上)オンラインHDFはHDよりも 生存率が 高い
という 報告が あった と聞きます

血圧が下がりにくい
痒み 関節痛 RLS にも改善効果がある
生体適合性が 良い
そして 生存率が 良い

オンラインHDFを選択しない理由は ほぼなくなったのかと

【35120】Re:オンラインHDFはHDよりも...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/7/19(水) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:

時間区分がないので、5時間HDFよりも5時間HDの方が利益率がよいかもね。

生体適合性云々はHDとHDFで変わるのかしら?

なににしても、HDFをやらない理由はないですね。

・ツリー全体表示

【35115】訃報です。
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈  - 17/7/16(日) 15:36 -

引用なし
パスワード
   訃報です。


井谷(旧姓森本)幸子さんが亡くなられたとの事です。


ただただ、安らかにお眠りになることを祈ります。

【35116】Re:訃報です。
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 17/7/16(日) 20:33 -

引用なし
パスワード
   不思議です… ここ数日、さっちゃんのことが気になっていました。
こっそり、携帯用のHPにお邪魔したりしていたのですが
何かあったのかなと思っていた矢先でした。

彼が透析をしていて、透析関連のHPにお邪魔するようになり
さっちゃんとの出逢いがありました。もう10年以上前ですね。

さっちゃん、ありがとう。
いっぱい力をもらったのに、あなたが本当に苦しいとき、何もできなかったんじゃないかとそれだけが心残りですが

後ろを向くことをあなたは望まないと思うので、
人生のゴールで、「よく頑張った!!」と自分にピースサインしているあなたを想い、
ゆっくりおやすみください。

ありがとう。

草刈先生、お知らせありがとうございました。
ここをお借りして思いを書かせていただきました。 

【35118】Re:訃報です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/7/19(水) 7:17 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈さん:
>訃報です。
>
>
>井谷(旧姓森本)幸子さんが亡くなられたとの事です。
>
>
>ただただ、安らかにお眠りになることを祈ります。

お会いしたのかどうか 忘れましたが

ネットが普及しだして 透析の情報が いろいろと 見ることができ

あちこちのブログを みてました さっちゃん さん のところも

食事会で 強引に誘ってくれた G さん  も あっというまに言ってしまうし

寂しいです。

・ツリー全体表示

【35089】雑感
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/6/23(金) 6:45 -

引用なし
パスワード
    ヌーボーさんが、以前掲示板に「透析導入してすぐに 両腎摘出 ビタミンD は活性されず高リン 高Ca PTHの上昇はなし
 導入 7〜8年ごろから 副甲状腺が 大きくなりだし PTHも上昇するようになりました。」と書かれました。
 私も後半は、似たような経過です。腎臓は、不十分ですが残っているようです。

 今は、PTHの上昇に悩まされています。草刈先生から、「PTH上昇は、VD欠乏
乃至不足が原因。」と教示され、25(−OH)D(肝臓で水酸化されたVD)の血中濃度を調べてもらいました。結果はまだ出ていませんが、仮にVDが充足していた場合、別の要因が絡んでいるやも。

 骨密度低下も血管石灰化も異床同源。体内での酵素・ホルモンの拮抗バランス
の破たんが原因でしょうか。少しでも遅延出来えるのであればあがきたいというのが、今の心境です。

【35097】Re:雑感
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/6/25(日) 9:44 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
> 先生の言われるVDは、活性化ビタミンDではなく、単なるビタミンDの投与
>を言ってみえるのでしょうか。


活性型VD3です。

【35098】Re:雑感
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/6/25(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>> 先生の言われるVDは、活性化ビタミンDではなく、単なるビタミンDの投与
>>を言ってみえるのでしょうか。


>活性型VD3です。

  そうでしょうね。納得です。
  それと、別件で先生の私的メール宛に送りました。

【35108】Re:雑感
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/7/2(日) 3:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:

>透析患者の場合 正常人よりも高いPTH濃度で管理しますが
>
>PTHが高いということは 副甲状腺は絶えず低Caと認識して 刺激され続けている と思います。

  確かに現在の透析病院では、そのように認識されているのでしょう。その ために、活性化ビタミンDを投与して、腸からのCaの吸収を亢進させている のでしょう。

  しかし、それだけで副甲状腺は刺激をうけてPTHを高めているのだろう  か。別の要因もあるのではないでしょうか。
  活性化ビタミンDは、腎臓でしか造られないのか。体内の別の臓器乃至は
 組織でも造られていれば、そうしたトータルの活性化ビタミンDの総和で  もって体内維持に努めている筈。活性化ビタミンDの前駆ビタミンD(肝臓で 水酸化されたビタミンD)の維持を図ることも副甲状腺への刺激を軽減でき るのでは・・・。
  ちなみに私の25(OH)Dは、6月現在 10.2ng/dL。25程度ない と骨粗鬆症の進行とか。明らかなビタミンD不足。骨粗鬆症・PTH対処にも
 体内の25(OH)D濃度を上げる必要がありはしないだろうか。

 もうひとつは、骨からのFGF-23の刺激。こちらの方が強ければ、対処で
 きる薬は、今のところ無い。キョウリン製薬では、既に造られアメリカで
 試験運用されているとも聞きますが・・・。

 どちらにしても、一つ一つつぶしていかないとわかりませんから。


>正常な骨回転 生命予後には 基準値より高いPTHが必要
>
>でも副甲状腺への刺激が ずっと続くことに なるので 進行は 続くのでは
>ないであろうか。

  PTHのコントロールは、レグパラで凌げる内は、そのように対処してい
 こうと思います。現在 25mg 1錠服用。なかなかコントロール出来ま せんから其のうち2錠にしようかと。

【35109】Re:雑感
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/7/2(日) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

じん不全の進行とともに

活性型ビタミンD濃度は どんどん下がり 総Caも下がる
水酸化ビタミンD濃度は ほぼ一定 

の グラフを見ました

保存期厳しい食事制限をしなければ 水酸化ビタミンDは 問題なく
腎臓での活性ができなくなるので 活性型のビタミンDは下がり 腸でのCa吸収率の低下は 低Caになり PTHの上昇

じん不全で リンの蓄積 上昇は FGF23の上昇
これもまた PTHの上昇


保存期から積極的に リンの吸着剤 とくに リオナ の鉄は FGF23を低下させるようですので リオナで リンを 基準値内に抑える

保存期から 活性型ビタミンDを 適量飲んでおく

のが 良いのでしょうね。

・ツリー全体表示

【35087】骨密度検査
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/6/21(水) 10:20 -

引用なし
パスワード
   クリニックでは 踵 での超音波による骨密度測定

結果は 若年比較 54%  同年比較 70%


で 心配になり 近所の病院で デキサ法による測定

腰椎正面 若年比較 114%  同年比較 124%
腰椎側面      103%       135%
大腿骨       94%       107%

骨密度は 問題ないようです。なぜ このような違いになったのかは 原因不明です。

デキサ法のほうが 信頼が高いので 骨粗そう症の 薬は 必要ない

骨の強度がわからないので 実際 骨折のリスクは わからない
と 言う話です。

超音波の結果が良くて デキサ法が 悪い と いう患者がいないとよいのですが、

透析歴24年 腎臓がなくなって 23年
骨回転は それなりに 維持できているのかと 思います。

【35088】Re:骨密度検査
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/6/22(木) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:

骨粗鬆症予防と治療のガイドライン

http://www.josteo.com/ja/guideline/doc/15_1.pdf

28ページに詳しく書かれています。

【35090】Re:骨密度検査
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/6/23(金) 6:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー24さん:
>
>骨粗鬆症予防と治療のガイドライン
>
>http://www.josteo.com/ja/guideline/doc/15_1.pdf
>
>28ページに詳しく書かれています。

超音波骨密度の検査とデキサ法は 別物と考えたほうが 良いようで
骨回転の検査をお願いするつもりです。
保険適応外なので どうなることか

・ツリー全体表示

【35084】透析中の左胸の痛み(常時せはな...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/6/20(火) 14:13 -

引用なし
パスワード
    久しぶりの書き込みです。
 先生教えてください。
 心臓にへばりついている血管・冠動脈等の狭窄乃至石灰化の有無を調べる
検査についてですが、造影剤を使用しないでも探る検査法はないものでしょうか。

 ご存じの範囲内でわかることをお教え下さい。

 それと、VDの活性化についてご教示ありがとうございました。
 お陰で、その後自らも調べ、知識を増やしました。現在、25−ヒドロキシ
 ビタミンDの血中濃度を調べて頂きました。結果は、後日ですが、25以上ある事を念じております。
 PTH上昇の真の原因にたどり着きそうです。

【35085】冠動脈の非観血的な検査
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/6/20(火) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:


> 久しぶりの書き込みです。
> 先生教えてください。
> 心臓にへばりついている血管・冠動脈等の狭窄乃至石灰化の有無を調べる
>検査についてですが、造影剤を使用しないでも探る検査法はないものでしょうか。


CT検査、超音波検査である程度の事は分かります。

が、

CT検査でも造影剤を使用したほうがより良く分かるだろうと思います。

ただ、石灰化が強い場合は、内腔の開存状態がわかり難いです。

【35086】Re:冠動脈の非観血的な検査
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/6/20(火) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>CT検査、超音波検査である程度の事は分かります。
>が、CT検査でも造影剤を使用したほうがより良く分かるだろうと思います。
>ただ、石灰化が強い場合は、内腔の開存状態がわかり難いです。

  早速の返信ありがとうございます。やはり。造影剤を使用しても透析患者
 に何らかの影響はないのでしょうか。その点が気がかりだけですが・・・。

  慎重居士ですから、先の事を考えてしまいます。さしあたって、心電図に
 は、不整脈等出ておりませんし、私の平成29年4月24日(月)の血液検 査からの数値は、TG 87mg/dL HDL−C 66mg/gL LDL−C  75mg/dL TC 158mg/dL でありました。
  Non-HDL-C=158−66=92 Non-HDL-C=92mg/dL。かろうじて  (<100mg/dL)群にいるようです。
  今のところ心血管死亡リスク(特に心筋梗塞発症リスク)は、低いと思わ れますから杞憂かと思っていますが・・・。

・ツリー全体表示

【35047】血液透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市  - 17/5/14(日) 10:49 -

引用なし
パスワード
   血液透析の血圧が下がった時の代償作用等について教えてください。

●時間当たりの除水量の過剰⁼透析間の体重増加の過剰

時間当たりの除水量が多すぎると、プラズマリフィリングが除水量に追いつかず に循環血液量が少なくなってしまい血圧は低下傾向に傾くようです。

ただ、果たして時間当たりの除水量が多すぎる人が血圧が低下傾向に傾くのでしょうか?

私は、プラズマリフィリングに影響するのはアルブミンの程度によるものではないかと思っています。つまりアルブミンが低い方がプラズマリフィリングが除水に追いつかず、血圧の低下傾向に傾くかな?と思っています。
時間当たりの除水量が多くてもアルブミンが低いだとかそういうものがなければ血圧が低下傾向には傾かないのではと思うのですがいかがでしょうか?


(アルブミンが低い)
血管の外から水が引き込む力が弱いため、プラズマリフィリングが除水に追いつかない

●循環血液量の減少

血圧低下

●心臓による代償(心機能)
心臓が血液を全身へ送ろう、送ろとして頑張るために拡張・収縮を早くする。(頻脈)

一方で、自律神経での交感神経の刺激により、血管を収縮して血圧を上げようとする。(血管収縮性)

血圧が低下しての代償作用は、この流れで良いでしょうか?


プラズマリフィリングを維持するには、ある程度アルブミン値が維持されてなければならないと思いますが、最低限どれくらいの数値は必要なのでしょうか?

お忙しいところ、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

【35080】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市  - 17/6/9(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>▼jp2kikさん:
>>  あと、透析に入られた主原因が糖尿病からですと血管の伸縮性等も関わり別の要因があるのではないかと推測しています。(血圧低下を来しやすくなる患者さんに遭遇していますから)
>
>血管の伸縮性の問題も有りますが、
>
>糖尿病性神経障害で、循環器系の本来の生体反応が 拙い 事が大きいでしょうね。
>
>単純に言えば、本来の意味での自律神経の失調です。

確認をさせていただきたいのですが・・
上記の内容は、アルブミンが低下してなくても血圧低下を起こしてしまうのでしょうか?

【35081】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/6/11(日) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:

>上記の内容は、アルブミンが低下してなくても血圧低下を起こしてしまうのでしょうか?

アルブミン云々とは違う話です。

【35082】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市 WEB  - 17/6/14(水) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:

ありがとうございます。

糖尿病の方は、アルブミンの低下以外にも自律神経失調というものが血圧低下に影響を及ぼすんですね。という事は、糖尿病の方が血液透析を行う時は、血圧低下を起こす条件が揃っているわけですね。

糖尿病の方は早い段階から自律神経失調を来しているものでしょうか?

【35083】Re:糖尿病の場合
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/6/15(木) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼太田修市さん:

>糖尿病の方は早い段階から自律神経失調を来しているものでしょうか?

神経症状、眼症状、腎症状、血管症状


   それぞれ、患者毎に出現の度合いとか 時期が 違うようです。

・ツリー全体表示

【35079】14Gカテの使用中止
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/6/3(土) 16:44 -

引用なし
パスワード
   一時期20名くらい使用していたのですが、最近は数名しか使用していなかったのです。

15Gのクランプキャスの25mm長が発売され、それと遜色ないので、使用をやめました。 まあ、500ml/分取れていたのが450ml/分程度には減っていますが。

・ツリー全体表示

【35069】24日NHKの朝のニュースで、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 17/5/26(金) 8:07 -

引用なし
パスワード
   在宅透析が放送されていました。

4時間×週5回の在宅透析で、以前よりも体調が良くなった。
との感想がありましたが、、、、、

透析不足が解消されました。が正確な表現ではないでしょうか?

【35075】Re:24日NHKの朝のニュースで、、...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/28(日) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:

>HHDは施設透析よりも医療費が安くなりますので(水道・光熱費等の患者の個人負担は増える可能性がありますが)、  
>国にとっても良い方向性でしょう。

  確かに先生の言われるとおりでしょう。
  私も一時HHDをと考える時期はありました。所詮国にとって良い方向で
 ありましょうが、個人的には、穿刺等の自己管理、光熱費等の個人負担。おそ らく針等の廃棄は一般廃棄物では出せないのでは?等々考慮すれば、病院等の
 通院・時間的制約はあっても、自ら動けるうちは、通院の方が楽かなと。

  しいてHHDをする必要があるのは、離島・仕事の上で時間にしばられたく ない人向けかなとは個人的に思えますが・・・。

【35076】Re:24日NHKの朝のニュースで、、...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/28(日) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

電気 水道 下水 で 2〜3万円/月

穿刺の管理は 毎日 聴診器で 音の確認

廃棄物は 月1回に外来診察時に クリニックに持ってきて 処理


HHDのほうが メリットが多いですが

自己穿刺 介護者の ハードルが 高くて

【35077】施設透析をもっと見直そう。
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/5/29(月) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:

>HHDのほうが メリットが多いですが
>
>自己穿刺 介護者の ハードルが 高くて

そうですね。

圧倒的多数が受けている施設透析、もっと出来る事があるはずですね。

オーバーナイトとか、週4回とか、隔日とか、それも受けられる人は少ないわけです。

週3回の枠の中でも、出来る事はまだまだ有ります。

【35078】Re:24日NHKの朝のニュースで、、...
←back ↑menu ↑top forward→
 MJ  - 17/5/30(火) 4:12 -

引用なし
パスワード
   >
>日本平均のHD量を『不足』と認識されている患者、医療者は案外少なくて・・・
>
>HHDや長時間透析、効率の良い透析を体験して初めて  本来の体調に近くなる事を実感できますね。

はじめまして。HHDをやっています。

慢性糸球体腎炎から透析治療に入って28年目のものです。
HD→PD→HHD ときて、ただ今HHD8年目に入っています。
透析時間は8時間、隔日、QB340mL/min、QD550〜600mL/min
ダイアライザーはV型を使っています。

血液検査もHDの時より数値が1/3〜1/4位の値になり
その数値を保っている状態で体調はすこぶる元気です。

HHDがもっと普及すればいいとは思うのですが、少しハードルが
高いように感じます。
まず、HHDをしている施設を探すのが、まず大変ですし
HHDに入るまでの学習期間が長い、介護者とともに通う
という時間的な余裕がないとだめですし、それがネックでした。
そのあたり、もっと短くて移行できればもっと増えるのでは
ないかと思います。

総合的にHHDの評価をつけると、今までやった透析よりも一番
いいのではないかと思います。
もし時間的、経済的な点が解決できてその機会があれば是非移行して
みるべきだと思います。

ちなみにただ今透析中です。PM11時すぎに始めて5時間目です。
そろそろ除水完了の音楽が鳴る頃で透析終了まであと3時間です。

・ツリー全体表示

【35072】プラズマリフィリングレート(P...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/26(金) 11:18 -

引用なし
パスワード
   PRRの話が出たので 先週から コンソールを 眺めていました

除水スピードよりも PRRのほうが少ないだろう と思っていましたが

現実には 除水スピードよりPRRのほうが高い時間帯も 少し存在しました。訂正します。

透析中のPRRは 1時間のうちで 数回 大きく変動します(波形)
除水スピードの半分程度から 時には 除水スピード+200ml/分 ていど
まで 変動します。

除水完了後も しばらく PRRは 減りますが 同じように 変動しました。

BVは 開始から ずっと マイナスでした。

血圧の変動 
血漿浸透圧の変動 膠質浸透圧の変動 尿毒素の除去
血管の収縮 拡張 動脈硬化
心拍数の増加 心不全
重力 透析中の姿勢

・ツリー全体表示

【35055】初歩的な質問で恐縮です
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/17(水) 17:15 -

引用なし
パスワード
    腎臓の働きの中で造血ホルモンを出していることは理解しています。また、ビタミンDを活性化させるホルモンも出していますが、この活性化させるホルモン
は、腎臓以外では出していないのでしょうか。

 腎臓がだめになると、まったく体内ではビタミンDを活性化させる働きは、皆無となるのでしょうか。
 そのあたりが今一よくわかっていません。ご教示下さい。

【35058】Re:ビタミンD(VD)の活性化
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/17(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>腎臓で VDを活性化させるホルモンが出ているのではなくて、
>腎臓(と肝臓)で、VDを活性化させる化学変化(水酸化)を行います。
>
>この活性化されたVDは ビタミンではなくて 内分泌物質(ホルモン)というスタンスの物質になります。
>
>末期腎不全で、透析を受けている状態でも、この化学変化を有る程度行なっている可能性は有ります。
>
>臨床的に、必要とされているVD投与量の幅はかなり大きく、HDを長期行っているのに投与する必要性がない方も数%居ます。

  私の体内で起こっていることは、推測の域ではありますが、PTH値は、 上限域に近い。しかし、PやCa値は、規定値以内。ややPTH値は高いか なというところです。

  以前先生から、オキサロール(週 3回 5μ)は、Ca値を押し上げる
 危険性があると。しかし、私の場合、まったくそうした兆候が出ず、オキサ
 ロールが効かないのは稀と言われました。

  逆に私は、ビタミンDが足りないからPTHが上昇傾向にあるのではと
 考えましたが・・・。
  また、下記のようなPDFも気になっています。
  http://chtgkato3.med.hokudai.ac.jp/kitakaku/2010DrNakada.pdf

【35060】Re:ビタミンD(VD)の活性化
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/5/18(木) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:


PTHが上昇する原因の基礎は  VD不足です。

これは間違い有りません。

オキサロールの用量も、透析液のカルシウム濃度の違いで 変わってくるでしょう。

【35063】Re:ビタミンD(VD)の活性化
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/19(金) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

低カルシュウム や 高リン が 数年 続くと 副甲状腺の一部は
大きくなっていて PTHを多く出し続ける

一部が大きくなってしまってから リン Ca を 基準値内に 管理しても
大きくなっている部分は PTHを多く分泌する。

副甲状腺の一部 と他の部分とでは レグバラ 活性ビタミンD Ca リン に対しての 反応が 違うのかと 

結局は 血中濃度によって 薬の調整 

今の薬では 変化した副甲状腺を元に戻すことは できない。


透析導入してすぐに 両腎摘出 ビタミンDは活性されず
高リン 高Ca PTHの上昇はなし
導入 7〜8年ごろから 副甲状腺が 大きくなりだし PTHも上昇するようになりました

【35067】Re:ビタミンD(VD)の活性化
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/19(金) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:
>低カルシュウム や 高リン が 数年 続くと 副甲状腺の一部は
>大きくなっていて PTHを多く出し続ける
>一部が大きくなってしまってから リン Ca を 基準値内に 管理しても大きくなっている部分は PTHを多く分泌する。
>
>副甲状腺の一部 と他の部分とでは レグバラ 活性ビタミンD Ca リン に対しての 反応が 違うのかと 
>結局は 血中濃度によって 薬の調整 
>今の薬では 変化した副甲状腺を元に戻すことは できない。

  以前副甲状腺が縮小したと言われてませんでしたか。
  PTHを抑える事とこれ以上副甲状腺が大きくならない事に尽きる。
  副甲状腺は、最後は切るしかない。それまではあがきたいですね。


>透析導入してすぐに 両腎摘出 ビタミンDは活性されず
>高リン 高Ca PTHの上昇はなし
>導入 7〜8年ごろから 副甲状腺が 大きくなりだし PTHも上昇するようになりました


 確かに腎臓を摘出されたのであれば、ビタミンDを活性化できませんね。
 しかし、最近の研究では、肝臓・脾臓・副腎・肺等の諸機関でもビタミン
Dの水酸化が行われている事が示唆されていますから、初発はPTHが上昇
しなかったとも。
 高P・Caは、透析で抜く。P吸着薬でしか対応出来ませんものね。

 貴重な情報をありがとうございます。

・ツリー全体表示

【35059】貧血改善に効果ありかと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 17/5/18(木) 7:39 -

引用なし
パスワード
   週7でHHDを6年間していましたが先日まで貧血改善ならずにいました、
エポチン打たずにHD13以上 HCT40、0 ALB3,8 以上を目指していましたが 以前に草刈先生より指導頂きLカルニチン・アミユーだけは飲んでいましたが、だけではおよばずだったので、10日前よりアリナミンF・ビタミンC(ハイシー)を追加処方で飲んでみたところ 昨日の血液検査でHB14、0 HCT40,5 ALB4,0に成りなした変動はすると思いますが
これで貧血改善?HBが13,6位に下げれば良いかと思うのですが・・

【35061】Re:貧血改善に効果ありかと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/18(木) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>週7でHHDを6年間していましたが先日まで貧血改善ならずにいました、
>エポチン打たずにHD13以上 HCT40、0 ALB3,8 以上を目指していましたが 以前に草刈先生より指導頂きLカルニチン・アミユーだけは飲んでいましたが、だけではおよばずだったので、10日前よりアリナミンF・ビタミンC(ハイシー)を追加処方で飲んでみたところ 昨日の血液検査でHB14、0 HCT40,5 ALB4,0に成りなした変動はすると思いますが
>これで貧血改善?HBが13,6位に下げれば良いかと思うのですが・・

ビタミンCは 鉄の吸収を増やす
体内の鉄が増えて 造血 かも

・ツリー全体表示

【35036】訃報です
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/5/6(土) 18:42 -

引用なし
パスワード
   当院の患者さんで、島根県腎友会の会長でも有られる、
稲田豊氏、先ほど逝去されましたとの報告を頂きました。


故人のこれまでの戦いにエールを送るとともに、安らかに眠られん事を祈念いたします。

【35040】残念です
←back ↑menu ↑top forward→
 葉桜  - 17/5/8(月) 13:46 -

引用なし
パスワード
   昨年6月、お目にかかった時はお元気そうでしたのに、本当に残念です。
今年の夏にもまた、お会いするのを今から楽しみにしていたのですが…

あちこちに不具合を抱えてらっしゃるのに、
患者会の活動もとてもしっかりなさっていました。
心よりご冥福をお祈り致します。

【35042】Re:訃報です
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 17/5/9(火) 21:08 -

引用なし
パスワード
   稲田さん
一度お目に掛かりました。
ありがとうございました。

【35046】Re:訃報です
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 17/5/13(土) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>当院の患者さんで、島根県腎友会の会長でも有られる、
>稲田豊氏、先ほど逝去されましたとの報告を頂きました。

ほんとうに、これまでの長い戦いに対して
心から「おつかれ様でございました」と申し上げたいです。

いろいろ教えていただきました。

ご冥福をお祈りいたします。

【35048】Re:訃報です
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 17/5/14(日) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:

全腎協HPに以下のような記事があります。

 http://www.zjk.or.jp/kidney-disease/cure/hemodialysis/live-well/index.html

 良い方向に変わってきたのも稲田さんのお陰と感謝しております。

 ご冥福をお祈りいたします。

・ツリー全体表示

【35044】近所のゲストハウス
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/5/11(木) 13:02 -

引用なし
パスワード
   米村屋

http://shimane-web5.sakura.ne.jp/yonemuraya/

極近ですので、もしもの場合にはどうぞ。

【35045】Re:近所のゲストハウス
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 17/5/13(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>極近ですので、もしもの場合にはどうぞ。

先生のクリニックに歩いて行けるんですね!

2人か3人で一部屋に宿泊...なんて言う時に
近いし安いし... いいですねぇ♪

・ツリー全体表示

【35016】2時間-2時間-4時間
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 17/4/12(水) 8:07 -

引用なし
パスワード
   透析歴10年目
2時間-2時間-4時間で週3回の透析を続けていると、
どのような弊害が出てくるのでしょうか?

【35018】Re:2時間-2時間-4時間
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/4/12(水) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>透析歴10年目
>2時間-2時間-4時間で週3回の透析を続けていると、
>どのような弊害が出てくるのでしょうか?

年齢にもよるでしょうね。

高齢ならば、終末期の治療として、そんなに悪くはないかもしれません。あと1ヶ月程度の生命予後を想定しての治療ならば、有りえるでしょうね。

そうではなければ、 とんでもない治療設定です。

例外として、腎機能がかなり残っている場合は、そういうパターンは有りえますね。

【35019】Re:2時間-2時間-4時間
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 17/4/13(木) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>▼希望さん:
>>透析歴10年目
>>2時間-2時間-4時間で週3回の透析を続けていると、
>>どのような弊害が出てくるのでしょうか?
>
>年齢にもよるでしょうね。
>
>高齢ならば、終末期の治療として、そんなに悪くはないかもしれません。あと1ヶ月程度の生命予後を想定しての治療ならば、有りえるでしょうね。
>
>そうではなければ、 とんでもない治療設定です。
>
>例外として、腎機能がかなり残っている場合は、そういうパターンは有りえますね。

仕事で来院が遅くなり、結果ってことですが、
お持ち帰りが5kgを超す場合もあります。
透析歴10年。
それでも、体調には問題ないとのことで、当人は改善の意思はない様です。

それでも、普通に過ごしているので、それでも良いのかなぁ〜と。。。。

【35020】Re:2時間-2時間-4時間
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/4/13(木) 13:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼草刈万寿夫さん:
>>▼希望さん:
>>>透析歴10年目
>>>2時間-2時間-4時間で週3回の透析を続けていると、
>>>どのような弊害が出てくるのでしょうか?
>>
>>年齢にもよるでしょうね。
>>
>>高齢ならば、終末期の治療として、そんなに悪くはないかもしれません。あと1ヶ月程度の生命予後を想定しての治療ならば、有りえるでしょうね。
>>
>>そうではなければ、 とんでもない治療設定です。
>>
>>例外として、腎機能がかなり残っている場合は、そういうパターンは有りえますね。
>
>仕事で来院が遅くなり、結果ってことですが、
>お持ち帰りが5kgを超す場合もあります。
>透析歴10年。
>それでも、体調には問題ないとのことで、当人は改善の意思はない様です。
>
>それでも、普通に過ごしているので、それでも良いのかなぁ〜と。。。。

例のDW80の患者 
医師や看護部長が しつこく言っても 早く来ませんでした。
ある出来事以来 週3 4時間やってます。
つらい思いをすれば 考え直すでしょう

HHDでも 週3 4時間の患者がいます。最低でも隔日 5時間は やりましょう と いっても 聞き入れません。
せっかく HHDやっているのに もったいない話です。

患者もいろいろ です。

【35043】Re:2時間-2時間-4時間
←back ↑menu ↑top forward→
 naka  - 17/5/10(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>透析歴10年目
>2時間-2時間-4時間で週3回の透析を続けていると、
>どのような弊害が出てくるのでしょうか?

もうずいぶん前に体調的な事情で3-3-3,QB160になった期間があったなあ・・・。
2日空きでちょっと食べ過ぎるとK、Pが上昇。BUNは100越え、特にKは6.5とか唇しびれた。本当に死ぬんじゃないかと思う毎日でしたよ。
寝てばかり。やる気なし。頭は曇り空。
そのくせすごく怒りっぽくなりました。

・ツリー全体表示

【35037】肺のレントゲン写真
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/7(日) 11:18 -

引用なし
パスワード
    初歩的な質問でおそれいりますが、当方の右肺下が、レントゲンできれいに
写るときとそうでない時があります。
 毎年の市の健康診断でもきれいに写る時とそうでないない時があります。

 何故このような現象が起こるのでしょうか。考えられる事柄をご教示願えれば
幸いです。そうした現象時でも心胸比は、概ね50%以下ではありますが・・・
 また大動脈の石灰化もしていないようです。

【35038】Re:肺のレントゲン写真
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/5/8(月) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

こればかりは、実物を見ませんとどういう状況なのかはわかりません。

実物を見ても私が理解・判断できるかどうかもわかりません。

【35039】Re:肺のレントゲン写真
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/8(月) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

まだ動いているのに 撮影してしまっている ブレ では


異常だと すでに 精密検査の指示は出ているはずで

撮影時の技師とのタイミングが

うまく合ったときに きれいに写る


患者に説明しないのは おかしいね。

【35041】Re:肺のレントゲン写真
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/5/9(火) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー24さん:
>▼jp2kikさん:
>まだ動いているのに 撮影してしまっている ブレ では
>異常だと すでに 精密検査の指示は出ているはずで
>撮影時の技師とのタイミングが
>うまく合ったときに きれいに写る
>
>患者に説明しないのは おかしいね。

  当院でも3ヶ月毎にレントゲンを撮りますが、だいたいが右肺下の僅かな
 部分が写りません。徐水が足りないのではとも考えましたが・・・。
  写すタイミングも考慮すべきなのかも知れませんね。

  草刈先生も判断できるかどうか意味深なご返事。そういうことで終わりに します。
  DWの判断には、心胸比を使用するしかないようですね。

・ツリー全体表示

【35026】online HDFの診療報酬請求
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 17/4/24(月) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています。
online HDFに移行し早2年が過ぎました。
以前ご相談したBMGの値が下がらない、HDの頃の方がデータが良かったと言う事についてですが、どうも補水の水質に問題があったと考えられます。
その後BMGは順調に上がり、HDF移行前に22mg/lだったのが先日はついに27mg/lに上昇、それまでQsを100ml/minだったのを200ml/minにしたら更に33mg/lまで上昇したため、水そのものの問題と考え現在Qsを50ml/minまで下げました。
ここで水質の話が出ましたが、他の患者さんではそのような症状は見られませんので多分私の身体が過敏なのだと思っています。
元々エリスロポエチンもメーカーによって痒みが出たり、AK社のダイアライザーを使用すると透析後30分で全身にどうにもならない痒みが出るなど、他の患者さんでは問題無いことに過敏に反応する体質でしたから。

とにかくこれで一旦は27mg/lまで落ちましたが、また先週35.4mg/lまで上昇と訳が分からない状態に陥っています。
Qbは15Gで350ml/min、Qdは650ml/minで6時間行っています。
この件についてもご相談したいところですが、本日はそれに絡む別の問題をお聞きしたくこちらに書き込んでいます。

実はonline HDFに移行してからデータだけでなく、腰の痛みと手の痺れに悩まされています。
先日透析中に脚が攣り、ほぼ4時間が経過した時点で補水を中止しました。
その次の回も同様に脚が攣り、やはり補水を4時間時点で中止しました。
そうしたら、実は腰の痛みがびっくりするほど和らぎました。
現在私が通ってる透析室では諸事情でHDが行えず、online HDFしかできないことになっていますが、補水を途中で中止する事で体内に入る補水量を減らせないか相談したところ、それは診療報酬を請求する点からできないと言われました。
上述したように途中で補水を中止することでこの2年間悩まされてきた腰の痛みが大幅に軽減される事もあり、私としては透析開始後3時間辺りから補水を中止したいのですが、これでは「複雑な透析」と言う分類で診療報酬の請求をするのは本当にまずいのでしょうか?
非常に特殊な例だと思いますが、施設関係者の方にご教示いただけたらと思います。

よろしくお願いします。

【35030】Re:online HDFの診療報酬請求
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/4/25(火) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼marsさん:

途中まで血液透析濾過、途中から補液をやめてHDに変更しても


血液透析濾過の請求で問題ないと思います。

【35033】Re:online HDFの診療報酬請求
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 17/4/25(火) 15:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼marsさん:
>
>途中まで血液透析濾過、途中から補液をやめてHDに変更しても
>
>
>血液透析濾過の請求で問題ないと思います。

草刈先生、
返信ありがとうございます。
意を強くしました。
もう一度、施設側と交渉してみます。

【35034】Re:online HDFの診療報酬請求
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/4/26(水) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼marsさん:

人工腎臓 複雑なもの
透析液を補液として使用する血液透析ろ過 で 補液量が 何L以上でないと
ダメ という規定はないと思います。

間歇補液HDFは 一透析当たり 2L程度の総補液量 ですが 複雑なもの
で算定できます。
間歇補液HDFは 数10分おきに200ml程度を補液して 大方の時間は HD(HDFでもよい)になります。が 複雑なもの で 算定できます。

昔 ボトルHDF5時間 そのあと HD1.5時間 やっていました
請求は その他 でした。
補液(サブラット16L)とヘモダイアフィルターを算定するには その他
になってしまいます。

私現在 6.5時間のオンラインHDFですが 厳密にいえば 透析開始 数分
程度は 補液していません ので HDです。複雑なもの で算定しています。

3時間でも O−HDFをすれば 複雑なもの での算定になるので
あとの HDはおまけ かな

【35035】Re:online HDFの診療報酬請求
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 17/4/26(水) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ヌーボー24さん、

返信、ありがとうございます。
おっしゃる通り、補液量などの定義はありませんね。
i-HDFは本当にせいぜい2lくらいしか補液しませんし。
うちの施設の人間はi-HDFについてに知識は無くずっと補液しないと請求できないと考えているのか、途中でHDに変更したことでHDで申請せよと言われると困るのでできないと言っているだけなのかもしれません。
現実には私が脚が攣ると補液は中止していますが、これは対処の一環としてと言い訳ができる、それに対して意図的に途中からHDに変更したら言い訳はできず「これはHD」と指摘されたら従わざるを得ない。
私も診療報酬の分類に関する項目を読みましたが、曖昧といえば曖昧です。
状況としては想定外のことなのでしょうが、明らかに腰の痛みが軽減し日常生活が楽になることを考えると私のような療法が許されて欲しい思いです。

・ツリー全体表示

【35029】検査データー貸し出し
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名でお願いします  - 17/4/24(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   うちの病院は検査やりっぱなしです。
そこで、他医院の医師が、データーを貸し出してもらってください。
自分が診ましょう。と、申し出てくれました。
1ヶ月前の造影剤検査から3検査結果がまだ出ていません。
貸し出しをお願いし、すでに4日経過です。
間に土日を挟んでます。
なんのリアクションもありません。

貸し出していただくことそのものが間違った行為なのでしょうか?
診ると申し出てくださった医師が間違っているとは思えないのですが。


ちなみに、所見に関して医師は技士に丸投げです。
過労気味な技士さんがお気の毒で結果を催促できませんでした。

何かお知恵を拝借願いませんか?

【35031】Re:検査データー貸し出し
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/4/25(火) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名でお願いしますさん:

データの貸し出しは 求められたら行わないといけないでしょう。

しかし、見た方の医師も、その後をどうするつもりなのでしょう?


いずれにしても、  やる気の無い担当医ですね。

検査をしても見るつもりが無いなら最初からよそへ任せればよろしいのに・・・

【35032】Re:検査データー貸し出し
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名でお願いします  - 17/4/25(火) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生へ:

>
>データの貸し出しは 求められたら行わないといけないでしょう。

明日、また打診してみます。
草刈先生、ありがとうございます。
>
>しかし、見た方の医師も、その後をどうするつもりなのでしょう?
>
>いずれにしても、  やる気の無い担当医ですね。
>
>検査をしても見るつもりが無いなら最初からよそへ任せればよろしいのに・・・

聴けない患者さんは、他の医院で検査受けなおしされてます。
被爆のことを考えると、わたしは躊躇します。

透析医療には、もう関心が薄れていらっしゃいますね。
ほかのことには精力的ですが。
いっそ、担当を外れてほしいです。

・ツリー全体表示

【34953】認知症かと思ったら   透析不...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 17/2/14(火) 14:56 -

引用なし
パスワード
   透析不足によるものだった気配・・・

1年前に紹介された高齢女性のカルテを見直していたら、先方からの紹介状に認知症とありました・・・3時間の血液透析では 認知機能の回復に至らなかった様です。

4時間にしただけで全うになりました。
どちらかというと『賢い』方だったと判明しました。

尿毒症は認知機能・精神機能にも悪影響を及ぼすことは当然なのですが・・・

【35025】Re:認知症かと思ったら   透...
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 17/4/22(土) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>透析不足によるものだった気配・・・
>
>1年前に紹介された高齢女性のカルテを見直していたら、先方からの紹介状に認知症とありました・・・3時間の血液透析では 認知機能の回復に至らなかった様です。
>
>4時間にしただけで全うになりました。
>どちらかというと『賢い』方だったと判明しました。
>
>尿毒症は認知機能・精神機能にも悪影響を及ぼすことは当然なのですが・・・

嬉しい情報だと思った方は、たくさんいらっしゃるのでは。
カルテを、ちゃんとご覧いただけるだけでも、安心ですね。

・ツリー全体表示

【35000】利益率が悪化中・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 17/4/1(土) 18:02 -

引用なし
パスワード
   44台の透析機器があるのに、現状では、患者数125〜130名が上限かな。

同程度の規模で200名の患者の治療を行っている施設も有ります。

今後、維持透析患者の医療費は抑制されることは当然の流れで、逆に、透析患者にも使える高価な薬が続々と出てくるでしょう。

という事は、透析本体の点数はどんどん下がるわけです。

当院は、エリアで唯一の、入院病床を抱える透析クリニックですので、入院を余儀なくされているけども、今後の積極的な治療の予定のない、心不全やその他の入院患者を10数名引き受けているわけですが・・・

入院透析患者の利益率は、マイナスです。

それでも、心不全の患者の為に、週4回のHDFを数名行っているわけです。で、この為に、外来透析患者の数名分が増やせないというジレンマに陥っています。

【35012】Re:利益率が悪化中・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 まだまだ初心者の透析患者  - 17/4/8(土) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
> 何故このような表現になるのでしょか?
>このような発言の前提には
>「医療者は透析時間(量)を増やした方が患者さんのためになると知っているのに、経営や自分たちのためにそのようなことは行っていない」
>ということがあるように思います(少なくとも私には)。
> 本当にそうでしょうか?
>そんな私利私欲のために仕事をしているのでしょうか?
>もっと「割の良い」仕事は他にもあるのに。
>
>実際にそういう施設で透析をしていたからです。この掲示板に出会わなければそれが当然のことだと思っていました。転院するために色々な施設を回り大変勉強になりました。

【35013】Re:利益率が悪化中・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/4/8(土) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>このような発言の前提には
>「医療者は透析時間(量)を増やした方が患者さんのためになると知っているのに、経営や自分たちのためにそのようなことは行っていない」
>ということがあるように思います(少なくとも私には)。

 doraさんの云われている発言とは、以下のことかと。
>▼まだまだ初心者の透析患者さん:
>>▼ヌーボー24さん:
>>>
>>>いろいろな透析の注意事は 教わるけど透析時間や透析量の話は 教わらないので 維持透析施設を選ぶとき 透析時間や透析量には こだわらない3回転でも 立派な透析室で設備も整い 通院の患者さんも多く 送迎も あるところを選ぶのでは
>>
>>私もそう思いますよ。施設にとって一番都合の良い4時間以内の透析で済むための注意点だけを教わるのだと思います。

 
  doraさんは、医療者でいらっしゃるのでしょうか。そのように推察してい
ますが、違っていましたらお許しを。

 さて、doraさんの「医療者は透析時間(量)を増やした方が患者さんのためになると知っているのに・・・」云々は、医療者は、知っていたら透析時(量)を増やす筈と取れますし、逆に医療者は、知らないから透析時間(量)を増やさないという事をいわれているのでしょうか。

 私が知っている透析患者さんは、4時間透析患者さんですが、主婦の方は、家の都合でやむなくとか、年配のご婦人は、透析中急激な血圧低下に苦しめられて少しでも短い透析をと訴えられています。
 まだ若い男性は、寮の門限が9時で、4時間しか出来ない。等々

 確かに4時間透析をされている患者さんサイドの問題ではありますが、そうした問題の無い患者さんが、透析時間(量)を増やしたいと思っても透析時間を1時間・2時間延ばすには、相当の労力と忍耐が必要だと思うことが患者にのしかかっている事実があるという事を述べてみえるだけではないでしょうか。

【35023】Re:利益率が悪化中・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 17/4/22(土) 4:55 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生へ:

お疲れ様です。
こうなってしまうのは、診療報酬のせいなのでしょうか。

>
>今後、維持透析患者の医療費は抑制されることは当然の流れで、逆に、透析患者にも使える高価な薬が続々と出てくるでしょう。

患者サイドは、ありがたいですが、新薬開発には相当時間がかかります。
そんなに、続々出てくるのは、既存の薬からの転用なのでしょうか?
>
>という事は、透析本体の点数はどんどん下がるわけです。
>
>当院は、エリアで唯一の、入院病床を抱える透析クリニックですので、入院を余儀なくされているけども、今後の積極的な治療の予定のない、心不全やその他の入院患者を10数名引き受けているわけですが・・・
>
>入院透析患者の利益率は、マイナスです。

看護師不足だからと病棟を閉めて混合診療をし、健康補助食品会社を設立。
オーガニックな食材を使った料理を振舞うカフェを併設。
代替医療を提唱。
そんな敏腕社長ドクター?も、います。
>

>それでも、心不全の患者の為に、週4回のHDFを数名行っているわけです。で、この為に、外来透析患者の数名分が増やせないというジレンマに陥っています。

草刈先生は、職員さんのことも、しっかりとお考えだから、無理強いができないのでしょうね。
だからといって短時間透析で回転を上げようなどとは、絶対されません。
だから、信頼が厚いのですよね。
悩ましい現実です。

【35024】Re:利益率が悪化中・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 17/4/22(土) 12:40 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:
>▼草刈万寿夫先生へ:
>
>お疲れ様です。
>こうなってしまうのは、診療報酬のせいなのでしょうか。
>
>>
>>今後、維持透析患者の医療費は抑制されることは当然の流れで、逆に、透析患者にも使える高価な薬が続々と出てくるでしょう。
>
>患者サイドは、ありがたいですが、新薬開発には相当時間がかかります。
>そんなに、続々出てくるのは、既存の薬からの転用なのでしょうか?
>>
>>という事は、透析本体の点数はどんどん下がるわけです。
>>
>>当院は、エリアで唯一の、入院病床を抱える透析クリニックですので、入院を余儀なくされているけども、今後の積極的な治療の予定のない、心不全やその他の入院患者を10数名引き受けているわけですが・・・
>>
>>入院透析患者の利益率は、マイナスです。
>
>看護師不足だからと病棟を閉めて混合診療をし、健康補助食品会社を設立。
>オーガニックな食材を使った料理を振舞うカフェを併設。
>代替医療を提唱。
>そんな敏腕社長ドクター?も、います。
>>
>
>>それでも、心不全の患者の為に、週4回のHDFを数名行っているわけです。で、この為に、外来透析患者の数名分が増やせないというジレンマに陥っています。
>
>草刈先生は、職員さんのことも、しっかりとお考えだから、無理強いができないのでしょうね。
>だからといって短時間透析で回転を上げようなどとは、絶対されません。
>だから、信頼が厚いのですよね。
>悩ましい現実です。

初めまして・・・いろいろな施設がありますが やはり無理なくの
経営が先になる事は 個々の事情により避けきれません・・ですね。

・ツリー全体表示

4 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1375853
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori