|    | 
     ▼ひつじさん: 
>▼パエリアさん: 
>>▼ひつじさん: 
>>はじめまして。 
> 
>パエリアさん、はじめまして。 
> 
>>横浜の某クリニックで透析を受けている導入8年目の患者です。 
>>横浜市内で昨年オーバーナイトを始めたのは私の通っているクリニックのマザー病院のことではないかと思います。 
>>そこの事でしたら、実際のところは、みなとみらいのクリニックへの対抗上(患者を取られる不安から)深夜透析を開始したように思います。(一時、みなとみらいのクリニックの話題は禁句だったようです。) 
> 
>いや、そんな印象はもっています。よく、オーバーナイトをはじめたなぁと。 
> 
>ちなみに、7年ほど前に、横浜の端に1年間だけ住んでおり、 
>都内の東横線沿い系列クリニックに数ヶ月通院していて、 
>時間や透析液流量で戦いましたので(笑)、それなりに存じております。 
> 
>>仕事の都合上、どうしてもクリニックに来るのが遅くなってしまう患者さんは何人かマザー病院の深夜に移動されました。 そういう意味では有意義だと思いますが、長時間透析にあまり積極的だとは思えません。 
> 
>長時間には積極的ではないですが、その系列が始めたと言うことが、 
>それなりにみなとみらいさんの刺激になっているんだろうなと感じています。 
> 
>>今は変わっているかもしれませんが、開始当初伺ったところでは、午後9時開始−午前3時返血とか。 
> 
>オーバーナイトにしては、ちょっともったいない終了時間ですね。 
>そんな時間に終わっても、始発まで待ち時間が長いですね。 
> 
>>ちなみに、この病院の系列では透析液の流量は最低限の400ml/minで、透析効率よりもコストが優先されているように感じています。 
> 
>オーバーナイトだともっと少ないってことはないですよね?(笑) 
> 
>高名な先生が院長になったのもあって、長時間透析にも否定的ではない先生だと思いますので、 
>良い方向に何らかの変化があるのかなぁと期待もしておりますが。 
 
オーバーナイトで6時間ぽっきりっていうのは 
 
なにか 勿体ないですね。 
 | 
     
    
   |