|    | 
     ▼kusakariさん: 
>▼kasagoさん: 
> 
>色々探しましたが,こちらがベストの解答でしょう. 
> 
>キーワードで分かる臨床栄養 
> 
>http://www.nutri.co.jp/dic/ch3-3/ 
栄養系は難しいですね・・・ 
> 
>>BUNは体外より取りこまないと増えないものでしょうか? 
> 
>飢餓状態でも増える事はベテラン透析患者は結構知っています. 
>体の中の糖質の保存量は少なく,脂肪も燃えにくく,結構たんぱく質が代謝されてエネルギー源にされるらしい. 
> 
> 
>>また細胞アポトーシスもBUN部類なのでしょうか? 
> 
>アポトーシスの量はたいした事ないでしょうけど,自身の細胞ですから,アミノ酸の構成はベストでしょうから再利用されるんじゃないですかね. 
> 
>アミノ酸バランスの悪い,例えば植物性蛋白が多いと,余分なアミノ酸の量が増えるので,アルブミンが上がらないのに,BUNばっかり上がったりすると思いますよ.  
> 
>透析患者は肉を食え,でも,脂身はひかえて.草刈式栄養指導です. 
 
魚好きですが ヒレ好きに転換してみます。 
 | 
     
    
   |