| 
    
     |  | ▼のい先生: >>アルブミンロスが少ないとされる「PES21-SEα eco」を週4回21時間透析で使用中です。
 >>今月から、リクセルS-25のpost接続も開始したところです。
 >>血流は、11年目のグラフト温存目的で280ml/min(16ゲージ)に抑えております。
 >
 >とてもいい透析を受けられていますね。最高レベルですね。
 >もしかして北海道ですか?
 >さすがにリクセルは週3回ですよね?
 >透析に負けないようにたくさん食べてくださいね。
 >低リンにもご注意ください。
 >いやー、凄い。
 >
 >>2008年6月までは、オンラインHDFの前補液15L/hで5時間、血流300ml/minでした。
 >>透析液流量500ml/min以上を望めなかったのが残念ではありますが。
 >>オンラインHDF認可機器の導入も、そう遠くないと期待している日々です。
 >>
 >>透析歴は21年目となりました。
 >>最後になりましたが、今後とも宜しくご指導ください。
 >
 >こちらこそよろしくお願いします。
 
 記事【27220】へのお返事です。
 別立てにさせて戴きました。
 
 意外でしょうが? 大阪市で、解りやすく言えば通天閣から20分圏内に所在します。
 近隣には、透析大手のS病院なども在ります。
 近頃、オーバーナイト透析も始めたようです。
 
 九州は高効率透析のメッカですよね。
 当院、前 北九州ネフロクリニック院長 金 成泰 先生よりオンラインHDFの指導を受けたと聞いております。
 
 のい先生 差し支えなければですが、貴院のホームページなどございましたらお教えください。
 当方のホームページ自己紹介欄にメールフォームがありますので、宜しくお願い致します。
 
 リクセルは、、、3回です。
 P=透析前の値は基準値内です。(吸着剤はカルタン2錠/日)。後値は1.2程度になります。
 
 |  |