| 
    
     |  | ▼ヌーボー19さん: >院長に スタッフと患者の無駄話 ベットの移動の件を言ってから ずいぶんと 透析室が静かになりました。
 
 よかったですね、望んだ結果が得られて。
 
 >以前のほうが 楽しかったですね。今は タダ 透析室に来て 透析をして帰るだけ 余計に 豚小屋や 鶏小屋のような感覚です。
 
 透析中の楽しみくらいは、自分で用意するべきだと思いますが…。
 
 >病室なら すぐに退院していけば済みますが 透析室は 死ぬまで続きます。
 
 転院、という手段もありますよね?
 
 >ボサット 立っているだけなら
 
 全員の状態を観察しているのではありませんか?1人の患者と世間話をしていると、他の5人からは目が離れがちです。
 
 >患者一人ひとり 同じ時間ずつ 世間話 体調等 話していけばよいと思います。
 
 このコミュニケーションスキルがいかに高度なものかご存じですか?
 
 >特定の患者さんとしか話さないのは 問題ですが、院長や副院長は 忙しいので しかたないですが 技師さん 看護婦さんなら 多少は時間があります。
 
 「技士」?
 この辺は偏見も含まれていますよね?
 
 >もう少し 患者さんとの対話の仕方はあると思いました。
 >同じサービスをしないから 患者はやけて 不愉快になります。
 
 患者さんも人それぞれですからねえ…。
 話し好きじゃない患者さんは、話し好きの患者さんに対するときと同じ調子で話しかけられたら、そちらの方が苦痛なのではないですか?
 
 >静かにする必要はないと思いました。
 
 おや?
 
 >昔の院長は もう少し 私に近かったです。透析室では あだ名でいっていました。他の患者さんからみれば 私の時と扱い方が違うな 話しぶりも違うな その患者は 不愉快になります。
 >全員にあだ名でいうことなどできません。ある時期から 院長は 距離をおくようにしたみたいです。回診も よそよそしいです。
 
 さびしいのですか?
 
 >3番目の先生は 特定の患者さんとしか 世間話しません 見ていて とっても不愉快です ついて行く気にはなれません。
 
 ご自分からコミュニケーションをとってみたらいかがですか?
 何度か続けていれば、その先生も世間話をしてくださるかもしれませんよ。
 
 なんだか、いつもの書き込みに比して異常なほどに子供じみていて、いろんな意味で心配になりました。
 ご自身の透析治療に前向きになれていないのかな?とか。
 
 もしかして、「釣り」ですか?
 
 |  |