| 
    
     |  | ▼ダモさん: 
 まず、本題へレスさせていただきます。
 
 旅行透析で他施設を利用の場合、前の人の好みを推測する方法はありませんが、
 下記の方法で対処しています。前の人のことがわかっている貴女は簡単ですね。
 
 (1)テレビの電源を入れる
 (2)音量を絞るボタンを押し続ける
 (3)画面が明るくなり音量の表示が、小さくなっていることを確認して、イアホンを差し込む
 
 
 貴女が言いたいことは、「次の(他の)患者も利用するのだから、
 自分の変えたTVの設定は、元に戻しておくべきだ」ということでしょうか?
 しかし、コメント30522で、ヌーボーさんも書いておられる様に、
 貴女の次の方は、毎回「音量が小さい」と感じているかもしれませんよ?
 
 もちろん「音量最大」で放置は極端かもしれませんが、「音量8〜12」の間にして帰る様に…と、
 そんな「おふれ」がでたら、貴女は実行するだけの心づもりがあって、書いておられますか?
 
 
 ところで、貴女の書き込みの文章には、どうもひっかかるものを感じます。
 
 コメント30521
 × 私がおかしいってことにしておきます。
 
 ○ 私の感じ方が一般的ではないとわかりました。
 
 
 コメント30528
 × もういいです。(苦笑)
 
 ○ たくさんのレスをありがとうございました。この話題は、これにて終わりにさせて下さい。
 
 
 さらに、少し前のものですが、コメント30427
 × そうなると親族間では夫からもらうのがいいのかなぁ??
 
 ○ 親族間では、夫にドナーになってもらえる様、お願いするのがいいのでしょうか。
 
 
 特に、腎移植関連の貴女の書き込みに、不快な印象を受けている患者が少なからずいますよ。
 
 どういう話題を投稿されるのも、管理者が許可する限り自由だとは思いますが、
 一人前の大人なら、その文章表現には、少し気を配った方がよいと考えます。
 
 
 |  |