| 
    
     |  | ▼ヨウ北海道さん: >
 >よっかたですね。いい先生ですね。
 >はじめまして、透析34年目のヨウ北海道と申します。私は5時間半オンラインHDFです。
 >昭和という時代は、6時間が普通でしたよね。のりさんが透析されていた昭和40年代は、もっと長かったですね。
 
 ヨウ北海道さん、こちらでよくお名前を拝見しています。マラソンなんて凄いですね。
 S45年10時間キール型外シャントで始めました。その後、6時間のセミナイト、夜間透析の9時間半、また、セミの6時間、透析時間には変遷がありますね。なぜ、4時間に落ち着いたんでしょう。
 
 >東京のJRや地下鉄は、とにかく階段が多いですよね。確かに介護タクシーの方が早いし、安全で時間に必ずつきます。
 >だけど通院は、絶好なリハビリになるんです。
 >苦難な道の選択と思われるかもしれないけど、将来は明るいです。
 >
 >私はこの5時間半までに4年以上の歳月がかかりました。かつてなかった原因不明の痛みがおきたりしました。
 >仕事も午後5時を過ぎてしまい5時間もできなかったことも多々あります。
 >最初は、目標6時間、最低4時間でもいいと思います。
 >年下で、透析歴も若い私ですが、エール送ります。頑張ってください。
 >みんなで50年、60年透析めざしましょう♪
 
 僕は多発性変形関節症で関節がどんどん変形して歩けなくなり現在、電動車いすで移動しています。
 長期になると思いがけない障害も出てきますね。
 リハビリ、頑張ったんですね。僕は未だにリハビリを続けています。
 そうですね。お互いに頑張りましょう!
 
 
 |  |