| 
    
     |  | Onlne HDFに切り替えてほぼ2年、未だに試行錯誤を続けています。 当初の5時間HDFを色々あって6時間に延長してもらったものの、Qs/Qdの調整に色々やってきましたが、現在はQs 50ml Qd 550mlに落ち着いてきました。
 ですが、最近とみに足腰の痛みと言うか足腰が弱って来たように感じています。
 筋肉が委縮してきているような感じで、以前から正座はできなかったですが、最近はあぐらをかいても太ももの筋肉が伸びきった感じで痛みます。
 また歩いていても脚が地面にひっかかり転びやすくなりました。
 色々自分なりに調べていて、どうもα1ミクログロブリンの値が問題なのではと考え、お願いして検査してもらいました。
 
 前:146mg/dl 後:133mg/dl
 
 でしたが、これは値としてどうなんでしょう?
 かなり高いように思いますが?
 正直、この値が問題で足腰の問題が引き起こされていると断定できる根拠は何もありませんが、多少であれもっと下げたいと思っています。
 何か良い方法をご存じであれば推薦していただけたらと思います。
 
 使ってるヘモダイアフィルタはNiproのMFX-21Seco、Qbは300mlです。
 Qs/Qdは上述の通り、50/550、Total Qdが600mlになります。
 
 Qdを550mlにしてからβ2ミクログロブリンの値の方は、ようやくHD6時間の頃と同じくらい(22mg/dl)にまで下がりました。
 
 よろしくお願いします。
 
 |  |