| |
5月下旬以降、最高血圧は、朝1番の測定では150台前後。体を動かすと次第に
最高血圧は、下がり130台前後になります。一日空いた透析日の朝の出来事です。
そして、同様に尿量も、4月上旬頃までは、300ml前後でしたし、最高血圧も朝1番でも110台前後。ところが、6月以降は、ずっと透析前や透析後1日空いた日などは、2〜3倍に相当する800ml前後まで増量。ほぼ1ヶ月このようになります。
畑の草むしり後は、腰やふくらはぎ近辺が痛くなりますが・・・。それ以外は体調はいたって快調です。
教えて欲しいのは、残腎機能は、濾過率 5−>4.4ml/min/1.75m2とやや悪化しているにも関わらず、尿量は、増加するものでしょうか。飲水量は、5月上旬とあまり変わっているとは思えません。不思議な現象にとまどっています。
DWは、ほぼ横ばいの76.5Kg前後であります。除水量は、1.5〜2
Kg以内で推移。只長期低血圧状態が続いた頃(4月下旬頃)、頻脈が起こり、めまいも頻発、その為Dwを77Kgにしてから、頻脈等もおさまりましたが、尿量に変化があらわれはじめました。5月中旬から下旬にかけても、77kg(DW)を維持。6月上旬に胸部レントゲンでは、心胸比が、46−>49になり、あわてて、除水量を多くし、Dwは、76.5kgにして頂きましたが・・・・。
|
|