| 
    
     |  | こちらに記事を書かせて頂くのは久しぶりです。 どうもご無沙汰しています。
 
 透析とは別問題のトラブルは昨秋から色々ありましたが、
 どうにかこうにか無事にやり過ごせてます。
 
 ところが、それらのトラブルのせいか、はたまた
 更年期障害?の一つか(1月までやっていたホルモン補充療法を
 やめたためか)、2月以降、これまで上がったことが
 ほとんどない血圧が異常に上がってしまいました。
 
 今はニフェジピンCR20mgとイルベタン100mgで様子見していますが
 ニフェジピンは肝機能の数字が上がるので、出来れば飲みたくない、
 でもこれを切るとやはり血圧が170-85程度になることもあるので
 (どうかすると上が190超えることも)困っているところです。
 
 違うカルシウム拮抗剤だと、肝障害が出ないということも
 あるかとは思いますが、肝機能の数字が上がったといっても
 基準値以内なので、今はまだニフェジピンを飲んでいます。
 
 元々、透析患者は高血圧という過去ログも拝見しました。
 http://www.hdf.jp/bbs/log/tree_985.htm
 7年前、私は血圧が低いと書いていますね(笑)
 どうやら年相応になってきたのかな?とも思います。
 
 それでお尋ねしたいのですが、
 透析している人の至適血圧はどの程度をお考えでしょうか?
 これまで透析前でも140-80程度、透析後は110-60程度だったので
 今の高め安定?の数字(透析前、中、後で140〜150-70〜85)が
 気になっています。
 
 (主治医とはきちんと話をしています。基礎体重の上下だけで血圧を
 調整するのは危険、少量の降圧剤と体重の微調節でゆっくりと時間をかけて
 調整をした方がということで、基礎体重はあまり変えていません。
 透析後にも140/80だと本当に体重はこのままでいいのかと心配になりますが、
 血圧が下がるよりはいいのか、スタッフは何も言いません。
 ちなみに先月の透析前心エコーでの下大静脈径は14mm、呼吸性変化有+です)
 
 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
 
 
 |  |