| 
    
     |  | ▼ミチノスケさん: 
 >ヨウ北海道さん
 >はじめまして、返事が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
 >やはり自分の体(命)は自分で守るっすね。。。それは頭の中では常に思っているのですが、いざ実行してペインレスニードルなど試せば なかなかできなかったりと、壁は厚いっす(両方の意味で・・・)
 >レベルが高いだけっすか・・・無駄になんすかね\(~o~)/
 >これから厳しくなることは、間違いなさそうですな〜_(._.)_
 
 こんばんわ☆
 返信ありがとうございます。
 私も高校3年透析導入で、若いミチノスケさんの書き込みを見て、なつかしく書き込みしてしまいました。
 
 いつの時代も不安は、あります。けど「若さ」というものは、それを乗り越えるパワーがあるのではないでしょうか。
 確かに厳しくなるかもしれないけど、いいこともあります。
 この30年、透析医療は間違いなく進歩しました。これから10年、20年もっともっと進歩します。
 そうそう、昨年神戸で透析しましたが、全自動でした。時間になると機械が勝手に回収し始めるのです。
 終了したら技士さんが来て、抜いてくれました。
 関西レベル高って思いました。
 
 確実に進歩します。体はもっと動くようになり、バンザイさんが紹介していたいしづかさんのような
 アスリートも出てくると思います。
 それから、他の医療費のバランスもあるので包括透析点数はたとえ下がったとしても、水質加算、夜間加算は増えるように私たち患者も国に訴えていかねばならないと考えてます。
 
 |  |