| 
    
     |  | ▼ダモさん: >腎不全って親子、兄弟で遺伝があるんでしょうか?
 
 嚢胞腎などあきらかになっている遺伝性による腎疾患もあるようですが、
 腎不全遺伝子は特定されていないものの、百歩譲ったとして、
 糸球体腎炎や2型糖尿病、高血圧って、遺伝的な素因よりも、生活習慣(食生活習慣)に
 よる因子はかなり大きいと思っています。
 
 たとえば、高脂質食、高エネルギー食、塩分摂取過多、
 食生活以外では、運動習慣や 喫煙習慣(副流煙も含む)などなど複合的な因子によって
 家族内では影響がかなり大きいと思います。
 
 
 >あるとしたら、親子、兄弟間の生体移植って
 >
 >危険な気がします
 
 親と子、兄弟ですから、小さい子供のころからの染みついてしまっている生活習慣
 がある訳で、 長年の悪い生活習慣の家庭であっても、
 かと言って、
 親子間、兄弟間の生体腎移植の移植手術自体は、それほど”危険”ではありません。
 
 リスクの差異によっては、移植後の 腎臓生着率には影響するでしょうね。
 
 
 >今まで、提供した人の方で
 >
 >腎不全になった例というのは1例もないんですよね?
 
 「今まで」というのは、日本中の過去40〜50年前から今までですか?
 それ本当なんですか?
 
 
 |  |